Spotify Premium(有料プラン)の解約方法は?
HOWTO
2025.02.20更新

SpotifyPremium(有料プラン)解約・退会方法。解約後はどうなる?

Spotify有料プラン(1ヶ月トライアルプラン含む)を解約して無料プランに変更したい、全プランから退会しアカウントを削除したい方へ向けて、Spotify Premium(有料プラン)の解約方法と、Spotifyからアカウントを削除する方法の2つを解説しています。
チェックマークの画像

この記事のポイント①:Spotifyプレミアムの解約方法を解説

Spotifyプレミアムの解約手順を画像付きで説明します。

チェックマークの画像

この記事のポイント②:解約時に注意すべきポイントをご紹介

解約後のアカウントのステータスや、解約のタイミングなどを解説しています。

チェックマークの画像

この記事のポイント③:解約できない場合の対処方法をご紹介

解約できない場合に試してみたいトラブルシューティングもご紹介しています。

今回は『Spotifyのプレミアムプランを契約したけど無料のフリープランで十分楽しめる』という方へSpotifyプレミアム(有料プラン)の解約方法、そして『Spotifyに登録したけど、あまり使わないからやっぱり退会したい』や『他の定額制音楽配信サービスに変更したい』と考えている方へSpotifyアカウントを削除する方法を解説していきます。

Spotifyプレミアム解約後は無料プランに移行

有料プラン「Spotify プレミアム」を解約すると、無料プラン「Spotify フリー」へ自動的に移行します。プレミアムを解約する前に、フリープランとの違いを説明します。

プランPremiumFree
料金月額980円
(登録直後は1ヶ月は無料)
無料
再生方法好きな曲を再生できる
順番通りの再生も可能
シャッフルプレイのみ
音声広告なしあり
音質最高音質が選択可能高音質までしか選べない
オフライン再生可能不可

プレミアムのメリットとして、

・シャッフルプレイだけでなく、自由な順番で好きな音楽が聴き放題。スキップの制限なし
・再生時に広告が入らない
・「最高音質」で聴くことができるようになる
・楽曲をダウンロード保存してオフラインで再生できるようになる

の4点があげられます。解約してフリープランに移行すると、上記のような機能が利用できなくなるので注意しましょう。

プレミアムのほうが細かく音楽を指定して聴くことができるうえに広告が入ることもないので、ストレスなく音楽を楽しむことができます。さらにダウンロードしてスマホに曲を保存できる機能とオフライン再生機能が付くのでWi-Fi環境がなくても通信量を気にせず音楽を聴くことができます。また高音質再生が可能なのもプレミアムのみ。音質にもこだわりたいという方は継続することをオススメします。

Spotify プレミアムを解約する前の注意点

Spotifyプレミアムを解約する前に下記の注意事項をご確認ください。

1.「Spotify プレミアム」を解約後、無料プラン「Spotify Free」へ自動的に移行します。アカウントが削除されるわけではありません。

2.Spotifyアプリを削除しても「Spotify プレミアム」は解約されません。これから説明する解約の手続きを必ず行う必要があります。

3.「Spotify プレミアム」の解約手続きはSpotifyアプリからは操作できません。インターネット環境をご準備ください。

4.「Spotify プレミアム」の学割プラン解約後は12ヶ月間、他のアカウントを使って学割プランで登録できません。

Spotify Premium(有料プラン)の解約・退会方法

それでは有料プラン「Spotify プレミアム」の解約手続きの解説をしていきます。

解約方法は登録方法によって異なります。

1. Spotify公式サイトから登録した場合

2. 携帯会社経由で登録した場合

この2パターンのうち登録した方法に合わせて解約をしてください。

Spotify公式サイトから登録した場合

スマホのSpotifyアプリからの解約はできないため、必ずスマホかパソコンのSpotify公式サイトから解約手続きを行う必要があります。それでは解約方法を説明していきます。

Spotify公式サイトのトップページで「三」を選択している画像

まずSpotifyにログインします。Spotifyと検索してオフィシャルサイトにアクセスしましょう。トップページ画面が開いたら右上の三本線をタップします。

「ログイン」を選択している画像

「ログイン」を選択。

Spotifyのログイン画面

Spotifyのログインページに移動するので、必要なアカウント情報を入力して「ログイン」をタップします。

SpotifyのWebプレイヤー画面で歯車マークを選択している画像

ログインが完了するとSpotifyのWebプレイヤー画面に移動します。そのページ右上の歯車マークを選択。

「アカウントを表示」を選択している画像

設定ページに移動したら「アカウントを表示」を選択。

登録中のSpotifyプランを選択している画像

契約中のプラン名が表示されている部分を選択。

「プランのキャンセル」を選択している画像

画面下の「プランのキャンセル」ボタンを選択。

「解約手続きを続行」を選択している画像

その後、Spotifyの別プランの紹介などいくつかページをはさみますがどのページも一番下に「解約手続きを続行」というボタンがあるので都度それを選択していけば解約手続きは完了します。

携帯会社経由で登録した場合

携帯電話会社を経由した場合はSpotify公式サイトでは解約ができません。各会社に直接問い合わせをして解約手続きをしてください。

どこでプレミアム(有料プラン)を登録したか忘れてしまった場合

「解約したいけどどこで契約したか忘れてしまった」という方は、アカウント情報を確認してどのような契約になっているかチェックしてみましょう。

Spotifyのログイン画面

まずスマホかパソコンのブラウザでSpotifyにアクセスしてログインしてみます。

Webプレイヤーに移動するので設定画面から「アカウント表示」を選択。

Spotifyで現在利用中の支払い方法を選択している画像

アカウントページの「プランを管理する」の項目にどのような支払方法を行っているか表示されているのでそこを確認して解約手続きを行っていきましょう。

ちなみに無料トライアルキャンペーン期間中の場合、残りのトライアル期間終了後自動的に無料プラン「Spotify フリー」に移行します。無料プランに戻る日付はアカウント情報で確認することができます。
また「やっぱりプレミアムプランのほうが良かった」という方は再び「Spotify プレミアム」にアップグレードすることも可能です。

DIGLE MAGAZINEでは無料プラン「Spotify Free」の使い方も紹介しています。無料のFreeプランで思いっきり楽しみたいという方はぜひチェックしてください。

Spotifyの解約に最適なタイミングは?

Spotifyは次の請求日の前日までに解約の手続きをすれば、課金されません。例えば、請求日が「2021年11月24日」であれば、この前日である「2021年11月23日」までに解約すれば月額料金は発生しません。そのため、いつ解約しても基本的に問題はないです。

ただSpotify Premium(有料プラン)の場合は途中で解約をした場合でも、請求日前日まではSpotifyを利用することができます。そのため最大限楽しむために請求日前日にギリギリで手続きをする必要はありませんので会員を継続しないと判断した時点で、早めに解約手続きをすることをおすすめします。

Spotifyの契約更新日を確認する方法

Spotifyの契約更新日を確認しておけば、解約後にいつまで有料プランの状態で音楽が聴けるのか知ることができます。無料プランに移行する日を確認する方法をご説明します。

[1] スマホ、もしくはPCのブラウザからSpotify公式サイトにアクセス。
[2] 右上のメニュー「三」から「ログイン」を選択し、Spotifyアカウントでログイン。
[3] 右上のプロフィールアイコンを選択し、アカウントページに遷移します。
[4] アカウントページ内に表示されている日付まで有料プランをご利用いただけます。その日付を過ぎると無料プランに移行します。

Spotifyアカウントを削除する方法

Spotifyをもう使わないのでアカウント自体を消したい場合の流れをご説明します。

Spotifyアカウントを削除する前の注意点

(1)一度アカウントを削除すると、同じメールアドレスで再登録することができません。
(2)ユーザー名をSpotifyで再使用できません。
(3)保存した音楽やプレイリスト、自作のプレイリスト、フォロワーの復元ができません。
(4)無料で楽しめる1億曲以上の音楽をキープできません。
(5)アカウント削除の手続きはSpotifyアプリからは操作できません。インターネット環境をご準備ください。

Spotifyアカウントの削除手順

まずSpotifyカスタマーサポートにアクセスし、メニューのなかから「アカウントについて」を選択します。

Spotifyのカスタマーサポートページで「アカウントについて」を選択している画像

「アカウント設定」>「アカウントの閉鎖とデータの削除」を選択します。

「アカウントの閉鎖とデータの削除」を選択している画像

「アカウントの閉鎖を続行」をクリックすれば、Spotifyのアカウントの削除は完了です。

「アカウントの閉鎖を続行」を選択している画像

DIGLE MAGAZINEでは「Apple Music」「Amazon Music Unlimited」「LINE MUSIC」「AWA」など「Spotify」の音楽ストリーミングサービスとの比較をまとめています。他の音楽ストリーミングサービスも気になっているという方はこちらをご覧ください。

Spotifyを解約できない時の原因、解決方法

「Spotifyを解約したいけど手続き画面が表示されない」「解約したはずなのに課金されている」といった問題が生じた場合は、これからご紹介する以下の対処方法を参考にしてください。

Spotifyアプリから解約しようとしている

Spotifyはスマホ版アプリから直接解約することができません。解約手続きを進めたい場合は、必ずSpotify公式サイトか、iPhoneの「設定」アプリから解約するようにしてください。

複数のアカウントを持っている

Spotifyを解約したのに料金が請求される場合は、複数のアカウントで登録していて別のアカウントで解約できておらず課金されている可能性があります。
Spotifyにログインする際にメールアドレス以外にFacebookアカウントやGoogleアカウントでもログインしてしまっていないか一度ご確認ください。
複数のSpotifyアカウントで有料のプレミアムプランに登録している場合は全て解約手続きを済ませましょう。

Spotify以外でおすすめの音楽ストリーミングサービス

Spotify以外にも定額で使える音楽配信ストリーミングサービスは存在します。
「Spotifyは使いにくかった」「Spotifyには聴きたい音楽がなかった」という理由で解約した方も、他の音楽ストリーミングサービスの概要を以下の表でご紹介するので利用することをぜひ検討してみてください。

※横にスクロールできます

音楽アプリ Spotifyのアイコン Spotify Apple MusicのアイコンApple
Music
Amazon Musicのアイコン Amazon
Music
楽天ミュージックのアイコン Rakuten
Music
AWAのアイコン AWA LINE MUSICのアイコン LINE
MUSIC
YouTube Musicのアイコン YouTube
Music
月額料金 ・980円(個人)
・1280円(Premium DUO)
・480円(学生)
・1580円(ファミリー)
・1080円(個人)
・580円(学生)
・1680円(ファミリー)
「Amazon Music Unlimited」
・1080円(個人)
・580円(学生)
・580円(ワンデバイスプラン)
・980円(Prime会員)
・1680円(ファミリー)
「Amazon Music Prime」
・600円(個人)
・300円(学生)
・500円(ライトプラン)
・980円(スタンダードプラン)
・780円(楽天サービス利用者限定プラン)
・480円(学生)
・公式サイト:980円(個人)
・アプリ内購入:1080円(個人)
・270円〜(アーティストプラン)
・480円(学生)
・LINE STORE:980円(個人)
・アプリ内購入:1080円(個人)
・LINE STORE:480円(学生)
・アプリ内購入:580円(学生)
・1680円(ファミリー)
・iPhone: 1450円
Android / Web: 1080円(個人)
・Android / Web: 580円(学生)
・iPhone: 2180円
Android / Web: 1680円(ファミリー)
配信楽曲数 1億曲以上 1億曲以上 「Amazon Music Unlimited」
1億曲以上

「Amazon Music Prime」
1億曲以上
1億曲以上 1億4,000万曲以上 1億曲以上 1億曲以上
無料プラン あり なし あり なし あり あり あり
無料トライアル
期間
1ヶ月
無料トライアルの
登録はこちら
1ヶ月
無料トライアルの
登録はこちら
30日
無料トライアルの
登録はこちら
今なら
30日

60日
無料トライアルの
登録はこちら
1ヶ月
無料トライアルの
登録はこちら
1ヶ月
無料トライアルの
登録はこちら
1ヶ月
無料トライアルの
登録はこちら

Apple製デバイスユーザーにはApple Musicがオススメ

Apple Music
プラン
個人プランファミリープラン学生プラン
料金月額1,080円月額1,680円月額580円
楽曲数1億曲以上1億曲以上1億曲以上
オフライン再生
ロスレス/空間オーディオ
歌詞表示
プレイリスト作成
曲の選択
広告なしなしなし
フル再生
利用人数1人最大6人1人
無料トライアル期間1ヶ月間1ヶ月間1ヶ月間

Apple Musicは邦楽から洋楽まで幅広く1億曲以上が配信されている聴き放題定額制音楽ストリーミングサービスです。

iPhoneやiPad、Macとの相性が良いので普段Apple製品をお使いの方にとってはApple Musicの方が使い勝手がいいかもしれません。

Apple Musicには高品質のロスレスオーディオや空間オーディオの楽曲も配信されており、より音質のいい音楽を楽しむのにはぴったりです。

Apple Musicには無料版はありませんが、初回登録時だけ1ヶ月間無料でトライアルができるキャンペーンを実施中です。

楽天カード/楽天モバイルユーザーは楽天ミュージックがオススメ

楽天ミュージック
プラン
スタンダードプランライトプラン学生プラン楽天カード/モバイル会員対象プラン
料金月額980円月額500円月額480円月額780円
楽曲数1億曲以上1億曲以上1億曲以上1億曲以上
オフライン再生
※一部楽曲は不可
バックグラウンド再生
歌詞表示
プレイリスト作成
曲の選択
広告なしなしなしなし
フル再生
※一部楽曲は30秒のみ
再生時間無制限月20時間まで無制限無制限
無料トライアル期間30日間
60日間*1
30日間
60日間*1
30日間30日間
60日間*1
90日間*2
*1:キャンペーンコードの入力が必要
*2:「Rakuten最強プラン」の契約とキャンペーンコードの入力が必要

楽天ミュージックは楽天株式会社が提供している1億曲以上が聴き放題の定額制音楽ストリーミングサービスです。

楽天会員であればどなたでも利用することができ、1日1曲好きな曲を再生するだけで楽天ポイントが1ポイントずつ貯まります。貯めた楽天ポイントは1ポイント=1円として楽天ミュージックのお支払いや、普段のお買い物などに充てることが可能です。

スタンダードプランは月額980円となっていますが、楽天カードもしくは楽天モバイルの契約者であれば月額780円というお得な料金で利用することができるのが魅力となっています。

また、ライトなリスナーには月額500円で利用できるライトプランもおすすめです。

Amazon Musicは音質にこだわりがある方にオススメ

Amazon Music
プラン
個人プランファミリープラン学生プランワンデバイスプランフリープラン
料金月額1,080円
月額980円(プライム会員限定)
月額1,680円月額580円月額580円無料
楽曲数1億曲以上1億曲以上1億曲以上1億曲以上非公開
オフライン再生
HD/Ultra HDの再生
空間オーディオ
歌詞表示
プレイリスト作成
曲の選択
広告なしなしなしなしあり
フル再生
利用人数1人最大6人1人1人1人
無料トライアル期間30日間30日間30日間30日間

Amazon Musicは大手Web通販サイトのAmazonが提供する定額制音楽配信ストリーミングサービスで、Amazon Music Unlimitedの場合は1億曲以上が聴き放題と、Spotifyより聴ける楽曲数が多いです。

さらに、Amazonプライム会員に入っていると通常の割引価格の月額980円で利用できるのでお得になります。

Amazon Music Freeという広告つきの無料版もあるので、Amazon Musicを使ってみたいという方はまずこちらから試すことも可能です。

音楽好きと繋がれる!AWA

AWA
プラン
Standardプラン学生プランFreeプラン
料金公式サイト:月額980円
アプリ内購入:月額1,080円
月額480円無料
楽曲数1億4,000万曲以上1億4,000万曲以上1億4,000万曲以上
オフライン再生×
バックグラウンド再生
歌詞表示
プレイリスト作成
曲の選択
広告なしなしなし
フル再生各曲90秒のみ
再生時間無制限無制限月20時間まで
利用人数1人1人1人
無料トライアル期間1ヶ月間1ヶ月間

AWAはサイバーエージェントとエイベックス・デジタルが共同で運営する定額制音楽ストリーミングサービスです。

音楽ストリーミングサービスとしては最大級の1億4,000万曲以上が配信されており、聴きたい音楽が見つからないということもほとんど起こりません。

他の音楽アプリにはないAWA独自の「ラウンジ機能」を使って他ユーザーやアーティストとの交流も楽しむこともできます。

機能制限はつきますがAWAには無料版もあるので、まずはそちらで試してみることも可能です。また、有料プランも最初の1ヶ月間は無料でトライアルすることができます。

LINE MUSICは邦楽が好きな方にオススメ

LINE MUSIC
プラン
一般プランファミリープラン学生プランフリープラン
料金LINE STORE:月額980円
アプリ内購入:月額1,080円
月額1,680円LINE STORE:月額480円
アプリ内購入:月額580円
月額480円
楽曲数1億曲以上1億曲以上1億曲以上1億曲以上
オフライン再生×
歌詞表示
プレイリスト作成
カラオケ採点各曲30秒のみ
プロフィールBGM/MVの設定無制限無制限無制限月1回まで
LINE着うたの設定無制限無制限無制限月1回まで
曲の選択
広告なしなしなしなし
フル再生各曲30秒のみ
利用人数1人最大6人1人1人
無料トライアル期間1ヶ月間1ヶ月間1ヶ月間

コミュニケーションアプリのLINEが2015年にスタートさせたLINE MUSICでは1億曲以上が定額で聴き放題になります。特に邦楽のラインナップが豊富で、国内アーティストを中心に聴きたいという方におすすめです。

また、LINEアカウントと連携することができ、フレンズチョイス機能で友だちの聴いている音楽が知れたり、トークBGMやLINEの呼び出し音としても音楽を設定することができます。

LINE MUSICには無料版もあり、配信されている全ての楽曲を各30秒まで試聴することが可能です。また、有料プランは最初の1ヶ月間無料でお試しすることができます。

YouTube Musicはミュージックビデオが充実

YouTube Music
プラン
個人プランファミリープラン学生プランフリープラン
料金Web/Android:月額1,080円
App Store決済:月額1,450円
Web/Android:月額1,680円
App Store決済:月額2,900円
月額580円無料
楽曲数1億曲以上1億曲以上1億曲以上1億曲以上
オフライン再生×
バックグラウンド再生×
歌詞表示
プレイリスト作成
音質高音質まで選択可高音質まで選択可高音質まで選択可選択不可
曲の選択
広告なしなしなしあり
フル再生
利用人数1人最大6人1人1人
無料トライアル期間1ヶ月間1ヶ月間1ヶ月間

YouTube Musicは2018年から動画配信サイトのYouTubeが提供を始めた定額制音楽ストリーミングサービスです。

1億曲を超える音楽カタログを配信しており、YouTubeにアップされている動画の音源も聴くことができるのでその数は膨大です。

YouTube Musicには無料プランもありますが、有料版のPremiumプランに登録すればオフライン再生やバックグラウンド再生もできるようになります。Premiumプランは1ヶ月間無料でトライアル可能です。

まとめ

Spotifyは公式サイトやiPhoneの設定アプリから簡単に解約することができます。
解約しても次の契約更新日までは全曲聴き放題で、機能も全て利用できるので解約したいと思ったら料金が請求されないよう早めに手続きをすることをおすすめします。
解約後は、アカウントを削除していなければ引き続きSpotifyのフリープランはお使いいただけますし、Spotify以外のサービスの利用もぜひ検討してみてください。

POPULAR ARTIST